応急手当 ~いざという時のために~

<当サイトはアフィリエイト広告を利用しています>

いつ起こるか分からない不意のけが。
正しい処置の方法を知っているだけで、いざという時慌てず冷静に対処ができます。
そして、それによりケガの悪化を防ぎ、治癒を早める事にもつながります。

ここでは、日常で起こりやすいけがの応急手当をご紹介します。

【楽天1位】OHKEY 救急 セット 124点 ファーストエイド キット ポイズンリムーバー 登山 アウトドア 防災 救急箱 防災

価格:1,998円
(2020/5/16 11:20時点)

応急手当とは?

けがなどをして医師に診てもらうまでの間に行う処置のことを言います。
あくまでも応急手当なので、必要に応じて病院を受診して下さい。

いざという時のために

いざという時、慌てないために日頃から出来る事はなんでしょう?

救急用品を揃えましょう

<傷などの手当にあると良いもの>

  • 滅菌ガーゼ
  • ばんそうこう
  • 毛抜き・ピンセット
  • 綿棒

<捻挫・骨折の手当にあると良いもの>

  • 包帯
  • 固定用テープ

<やけどの手当にあると良いもの>

  • 保冷剤
  • 氷のう

応急手当用品20点セット 救急箱の中身 救急セット スポーツ 防災 オフィス 家庭用 事業者向け 労働安全衛生規則準拠 防災 【送料無料】

価格:4,980円
(2020/5/16 11:23時点)

緊急連絡先を明確にしておきましょう

かかりつけ医や救急病院の電話番号をすぐ目に付くような所に貼っておくと良いです。
これは、自分だけでなく周りの人へのメッセージにもなります。

応急手当用品20点セット プラスチック製救急箱 救急セット スポーツ 防災 オフィス 家庭用 事業者向け 労働安全衛生規則準拠 防災 【送料無料】

価格:5,980円
(2020/5/16 11:29時点)

救急車の呼び方

「119」に電話をすると消防につながります。
そのため、まず「火事ですか」「救急ですか」と問われます。
今回の場合は「救急です」と答えましょう。
そして以下のような質問をされるので落ち着いて答えて下さい。

  • どうしましたか?
  • おいくつの方ですか?
  • 住所を教えて下さい
  • 電話口の方の名前と連絡先を教えて下さい。
この時、症状によってはできる応急処置があるため、消防の指示に従って行ってください。

応急手当の講習を受けましょう

一般向けの応急手当が学べる講習会が各消防署や医療機関、日本赤十字社などで開催されています。
このような講習を受け、実際に経験する事でいざという時、冷静な対応が取れるようになります。

目次へ↑

家の中で起こりやすいけが

「家の中なら安全」と思われがちですが、意外と家の中でのけがは多く、
子供のけがに至っては約7割が家の中で起きています。

やけど

やけどは放置すると深部まで熱が広がり痛みも増します。
できるだけ早く患部を冷やす事が大切です。

  1. 10分以上を目安に、痛みが引くまで流水で患部を冷やす
  2. 水ぶくれは傷口を保護する効果があるため、つぶさない
  3. 傷口を悪化させる事があるので、薬等は付けない
  4. 患部をガーゼで保護し、受診する
迷わず119番して‼
全身の10%以上のやけどをしたらすぐに救急車を呼びましょう。
この時、服の上からシャワーなどで水をかけて冷やしてもいいのですが、
10分以内にとどめて下さい。
その他、自身で勝手な判断はせず消防の指示に従いましょう

出血

3~5分傷口を圧迫する事で止血する「直接圧迫法」が最も簡単で効果的です。

  1. 傷口に滅菌ガーゼ等を当て、3~5分強く押さえる
  2. 繊維が残りやすいティッシュは使用しない
  3. 消毒液は傷口の組織を痛めるため使用しない
  4. 傷口を心臓より高く上げると血が止まりやすい
  5. ある程度止血ができたら、包帯などで滅菌ガーゼを固定する
迷わず119番して‼
傷口が大きい、または深く血が止まらない場合は救急車を呼びましょう。
何かが刺さった場合は、その物を抜くと大量出血する恐れがあるため
抜かずにタオルや布などで固定して下さい。
その他、自身で勝手な判断はせず消防の指示に従いましょう

喉にものを詰まらせる

喉にものが詰まった場合は迅速な対応が必要となります。
そのため、口に手を入れ異物を探すなどして、無駄な時間が過ぎないようにしましょう。

1歳未満の子ども場合

※イスに座り行って下さい

下記の(その1)・(その2)を数回ずつ交互に繰り返す。

(その1)

子どもをうつ伏せのにして片腕で抱く(手のひらで顔を支える)

②もう一方の手のひらの付け根で、子どもの背中(真ん中)を続けて数回強く叩く

(その2)

子どもを仰向けにして片腕で抱く(手のひらで頭と首を支える)

②もう一方の手でピースサインを作り(指2本を立てる)子どもの胸(真ん中)を続けて数回力強く圧迫する

妊婦・1歳未満の子ども以外の場合

  1. 呼吸が出来る場合は強い咳をさせる(咳を続ける事で排出する事があります)
  2. 片手で傷病者の腹部を支え前屈みにし、もう一方の手のひらの付け根で肩甲骨の間を強く叩く
  3. (A)傷病者の背後からウエスト付近に両手を回す
    (B)一方の手でへその位置を確認する
    (C)もう一方の手で握りこぶしを作り、親指側を傷病者のへそのすぐ上に当てる
    (D)へそを確認した手(B)で(C)の握りこぶしを握り、素早く手前上方へ圧迫するように突き上げる
迷わず119番して‼
声が出ない場合はのどが完全に塞がれた状態のため、応急手当と同時に救急車を呼びましょう。
その他、自身で勝手な判断はせず消防の指示に従いましょう

目次へ↑

屋外で起こりやすいけが

ハチに刺された

まずはハチがいない場所へ移動しましょう。

ピンセットなどで毒針を抜き流水で洗い流してから、濡れタオルで患部を冷やします。
市販の虫刺されの薬(ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏)があれば塗り、速やかに病院へ行ってください。

口の粘膜から毒が入ることもあるので、絶対に口で毒液を吸いださないようにしましょう。
アナフィラキシーショック
過去にもハチに刺された経験がある人に出やすいと思われがちですが、初めて刺された人にも起こりうる症状です。
この症状は早ければ刺されて数分(~1時間程度)で出始め、生死に関わる事もあるため、上記の応急処置をしながら異変はないかのチェックを常にして下さい。

打撲・捻挫・肉離れ

打撲や捻挫、肉離れをしたら「RICE(ライス)処置」を行いましょう。 
このRICE処置を適切に行うことで、内出血や腫れ、痛みを抑え、その後の回復を助ける効果があります。

  1. Rest(安静)
    まずは安静にして悪化を防ぐ事が大切です。
  2. Icing(冷却)
    冷水や氷のうで患部を冷やしましょう。腫れや内出血を抑え、痛みを和らげてくれます。

    冷やしすぎると凍傷になるリスクがあるので注意して!!
    患部を冷やすのは20分程度にして下さい。
    この時もずっと冷やし続けるのではなく「当てる→冷やす」を繰り返すようにしましょう。
  3. Compression(圧迫・固定)
    腫れや内出血を最小限に抑えるため、伸縮性のある包帯などで圧迫しながら固定しましょう。
    きつく圧迫しすぎないで!!
    きつく圧迫しすぎると血流障害や神経障害を起こしてしまいます。
    変色やしびれなどが生じたらすぐに緩めましょう。
  4. Elevation(拳上)
    内出血や腫れを防ぐため、患部を心臓より高く上げましょう。
    この時、患部の下にクッションや座布団などのやわらかい物を置くと安定します。
    迷わず119番して‼
    骨折をして骨が皮膚の外に出ている場合はすぐに救急車を呼びましょう。
    その他、自身で勝手な判断はせず消防の指示に従いましょう

歯が折れた・抜けた

折れたり、抜けたりした歯でも、元に戻すことができる場合もあります。
この場合、できるだけ短時間で歯医者に行く事で元に戻せる可能性が高くなります。
そのため、歯を乾燥させないように以下の事に気をつけて迅速に対応しましょう。

抜けた場合は

歯の付け根を触らないように注意しながら、出来れば抜けた穴に戻して歯医者に持って行きましょう。
それが難しい場合は、牛乳または卵白につけて歯医者に持って行きましょう。

折れた歯の場合は

ラップに包んで歯医者に持って行きましょう。

目次へ↑

まとめ

日頃から応急手当の知識を持っていれば、ケガをしてもすぐに対処ができますね。
この応急手当によって、後の回復に差が出ます。
慌てず、騒がず、落ち着いて対処しましょう。

【楽天1位】OHKEY 救急 セット 124点 ファーストエイド キット ポイズンリムーバー 登山 アウトドア 防災 救急箱 防災

価格:1,998円
(2020/5/16 11:31時点)

目次へ↑


健康に関する記事

(Visited 27 times, 1 visits today)