暑くなると気になるのが電気代ですよね…
「節約のため」と言ってもエアコンを使わない訳にはいかないし…
そこで!
夏に向けて電力会社を見直すのも節約の1つの手段では?っと
いろいろな電力会社を比較してみました。
「電気代、安くならないかしら?」
とお悩みの方!
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
目次
まちエネ

からあげクンやハーゲンダッツなど、ローソンで人気商品と交換できるクーポンが毎月必ずもらえます。
(交換商品は毎月変わります)
●Pontaポイントがたまる!
毎月の電気料金1,000円につき10Pontaポイントがたまります。
●映画がいつでも1,300円(税込)!
ユナイテッド・シネマ、シネプレックスの映画券がいつでも、何人でも、何回でも使えます。
●安心の提供会社!
ローソンと三菱商事が提供する電力サービスなので安心です。
他社の場合、電気を多く使う人しか安くならない例もありますが、
まちエネは電気の使用量に関わらず、
従量料金の単価が0.5%~最大13.4%安いのでお得になる事間違いなしです。
その上、ポイントや無料クーポンも貰えるのでより一層お得感が増しますよね。
申込みは、WEBから簡単にでき、
今使っている電力会社の解約手続きはまちエネが代行してくれます。
ただ、1つ残念な所が…
サイトでお得額のシミュレーションが出来るのですが、その回答はメールでお知らせなんです。
できれば、その場でパッと見たいですよね…
それでも、契約手数料や解約手数料がないので、申込みは気軽に出来ると思いますよ。
詳細・シミュレーションはこちら ⇩
0円でんき
基本料金が0円なので、使用した電力量に応じての支払いでとってもお得です。
● 出張族、旅行好き、別荘等の所有者に最適!
基本料金が0円なので、電気を使用しないシーズンがある方は節約できます。
申込みはWEBからでき、今使っている電力会社の解約手続きは0円でんきが代行してくれます。
電気料金や契約内容はサイトで確認できますよ。
契約期間は1年。自動で継続更新します。
ただ解約時、基本的には違約金は発生しないので安心して契約できますね。
(但し、場合により工事費用などの費用を負担する事もあるので、詳しくはコールセンターにて確認して下さいね)
また、サイトで月の電気料金をシミュレーション出来るので、
実際どれくらいの料金になるのかがすぐに分かります。
それを参考に検討してみて下さいね。
詳細・シミュレーションはこちら ⇩
リミックスでんき
使用量に関わらず地域電力会社から切り替えると、基本料金・従量料金共に5%OFFになります。
● ビットコインが貯められる!
5%OFF部分をビットコインで還元するプランもあります。
●安心の提供会社!
東証二部に上場している安定した基盤を持つ企業なので、決算情報開示などにより会社の実態が見え安心です。
地域電力会社と契約中なら、リミックスでんきに切り替えるだけで月々の電気代がお得になりますよ。
従来の料金からの割引率なので削減額もシンプルで分かりやすいのが特長ですね。
解約金・最低契約期間などの縛りも無く、 引越し先等での新規申し込みももちろん可能です。
ただし、切り替えは地域電力会社の一般的なプランに加入していて30A以上の方が対象となります。
また、サイトで月の電気料金をシミュレーション出来るので、
実際どれくらいの料金になるのかがすぐに分かりますよ。
詳細・シミュレーションはこちら ⇩
エバーグリーン・リテイリング 
トラブル発生時には電話1本で駆けつけてくれます(一部地域除く)
● LINEで50円引き!
LINEで電気料金お知らせサービスを利用すると、電気料金が50円引きになります(HPからの申込みに限る)
●ユニークなプラン!
個人賠償責任保険つきのプランやCO₂フリープランがあります。
なんと言っても他には無いユニークなプランが魅力ですね。
「保険でんき」は他社からの切り替えで電気料金が安くなり、個人賠償責任補償もついてくる!プラン。
もちろん、かかる費用は電気料金のみで、保険の対象は家族みんなです。
そして、もう1つのプランが
「CO₂フリープラン」こちらは再生可能エネルギー100%での電力調達をしていて、
電気料金が安くなるうえに、地球に優しいエコプランです。
このプランで一般家庭での削減できる年間のCO₂排出量は、
杉の木、約130本が一年間に吸収する量に相当するそうですよ。
これはとっても素敵な取り組みですよね(^^)
サイトで月の電気料金をシミュレーション出来ます。
実際どれくらいの料金になるのか見て検討してもいいですね。
こちらの会社も初期費用、契約手数料、解約違約金等は一切かかりませんよ。
詳細・シミュレーションはこちら ⇩
月1,500円も電気代がお得に?
おうちの電気代見直すなら【EverGreen】
まとめ
いかがでしたか?
ひとえに電力会社といっても、その所々で力を注ぐ部分が違いますよね。
自分や家庭にとって、どれが1番お得と感じるのかは人それぞれです。
しっかり精査して、この夏の電気代をお安く、お得にしちゃいましょう♪